白金眼科クリニック

文字サイズ

白金眼科クリニック

リジュセアミニ

RYJUSEA Mini

リジュセアミニ点眼液 0.025%

小児期の近視は、長時間近くを見続けることなどが原因で、近年では、スマートフォンやタブレットなどの使用増加や、屋外で過ごす時間の減少といった環境の変化により、小児期からの近視の進行が問題視されていました。その対策として、日本で初めて近視の進行抑制を目的とした点眼薬「リジュセアミニ点眼液0.025%」が厚生労働省により正式に承認され、発売となりました※1

※1…参天製薬HP:「日本初となる近視の進行抑制を目的とする点眼剤リジュセア®ミニ点眼液 0.025%(アトロピン硫酸塩点眼液)の国内における製造販売承認を取得」

効果

眼球の前後の長さが伸びるのを抑えることで、近視の進行抑制効果が期待できます。
ただし裸眼の視力向上効果はありません。

特徴

治療が長期に及ぶことを考慮し防腐剤フリーとすることで、有効かつ安全な小児の近視進行抑制点眼剤として作られました。

対象となる方

  • 5歳以上で軽度~中等度の近視のお子様。
    尚、屈折検査は医師の判断により、サイプレジン検査により調節麻痺下で行います。 サイプレジン検査を詳しく見る
  • 近視や乱視以外の眼疾患がなく、目薬に対するアレルギーを持っていないお子様。
  • 3ヶ月毎の通院が可能で医師により適応と判断されたお子様。

使い方

1日1回1滴、就寝前に点眼します。点眼を始めてから1か月後に、視力の状態や副作用のチェックするため、再度受診していただきます。
副作用がないと判断できましたら、その後は3か月に1度のペースで、受診してください。
*お薬だけを処方することはできません。

注意点

近視の進行が安定する10代後半までは治療継続することが望ましく、近視抑制の効果が高い分、使用中止後に近視の進行が速まる可能性がありますので、自己判断で点眼中止しないようご注意ください。
また本剤は近視進行抑制剤であり近視を改善させるものではないため、近視の進行状況に応じて眼鏡等での視力矯正が別途必要になる場合があります。

副作用

視界の眩しさ、近くが見えにくい、かゆみを感じる、目の充血、動悸、喉の乾きなど、目以外に副作用が生じる可能性もあります。もし副作用が現れた際は、速やかに当院へお越しください。

費用

本治療は自由診療となります。

治療にかかる費用
検査・診察費 初診時 5,500円/回
再診時 4,000円/回
リジュセアミニ
0.025%
4,380円/箱
(30本入)

自由診療のため本治療開始は保険診療とは別日となります。
検査項目に眼軸長検査は含まれません。
眼鏡処方やコンタクト処方が必要になった場合、上記検査代に含まれます。
費用は今後変動する可能性があります。

子どもの近視とは

子どもの近視は主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことが原因です。近年の調査で、近視はたとえ軽度でも、緑内障や網膜剥離など近視以外の眼の病気に将来かかるリスクを上昇させことが明らかになってきました。眼軸長は一度伸びてしまうと戻ることはないため、小児期の段階で眼軸長の伸びを抑えることが近視の進行を抑制するために大切になってきます※2

近視の仕組み

※2…参天製薬HP「子どもの近視ハンドブック」

診療案内Medical Guidance